COLUMN コラム

マシンピラティスのレッスン料金はどれくらい?メリットやポイントも解説

美 - Beaurty -

「マシンピラティスに興味はあるけど、どのようなレッスンがある」「費用はどれくらい?」などと疑問に思う方も多いでしょう。マシンピラティスは専用の機器を使用することで、さまざまな効果が実感できます。

この記事では、マシンピラティスのレッスン形態、費用の目安、メリットについて詳しく解説します。また、適切な教室の選び方や、効果を最大限に引き出すためのポイントも紹介。マシンピラティスに関心がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

マシンピラティスについて

マシンピラティスは、専用の機器を使用して実施するピラティスの一種です。リフォーマー、キャデラック、チェア、バレルなどのマシンを活用します。マシンに備わったバネや滑車のメカニズムを利用し、正確な姿勢と動作をサポートしながら筋肉を効果的に鍛えていきます。

マットピラティスに比べ、マシンピラティスではエクササイズの種類が豊富で、細かな動きの指導が可能です。そのため、高度なトレーニングや特定の筋肉群への集中的なアプローチが実現します。

また、マシンのスプリング調整によって、普段意識しづらいインナーマッスルに働きかけられるため、マットピラティスでは難しいエクササイズも容易に実施できるのです。

ここからは、マシンピラティスで使用される代表的なマシンについて紹介します。

マシン①リフォーマー

リフォーマーはマシンピラティスで最も一般的な機器の一つです。バネや滑車が備わり、手足に取り付けるストラップが特徴。専用ボックスを組み合わせることで、エクササイズの幅が広がり、さまざまな体勢での運動が可能になります。

特に、うつ伏せのポーズやジャンプボードを使用した寝ながらのジャンプなど、多様な動作が取り入れられます

マシン②キャデラック

キャデラックは、診療台のようにフレームで囲まれたマシンです。しばしばマシンピラティスのレッスンで目にする機器で、ぶら下がりなどの動作に用いられます。

台上または下から取り付けられるバネを利用し、手足を固定されたバーに置いて運動を実施。キャデラックは、体のさまざまな部位に対応したエクササイズを提供します。

マシン③チェア

チェアは、その名の通り座った姿勢でするピラティスエクササイズに特化したマシンです。寝ながらするエクササイズに安定感を感じたら、使い始めるとよいでしょう。

チェアでのエクササイズは座る動作が多く、より高度なコントロールが求められます。

マシン④バレル

バレルは半円形のカーブを持ち、バネを使用しないマシンです。背骨全体を支えながら運動が可能で、さまざまな姿勢でのストレッチや筋トレが可能です。

バレルにはいくつかの種類があり、はしご状の部分をもつラダーバレルや、よりコンパクトなスパインコレクターなどがあります。

マシンピラティスのレッスンの形態

マシンピラティスのレッスンは、「グループレッスン」と「プライベートレッスン」に分かれます。それぞれの特徴について確認していきましょう。

グループレッスン

グループレッスンは、多くのスポーツクラブやカルチャースクールで採用されており、初心者から経験者まで幅広い層に親しまれています。

メリット

グループレッスンの魅力は、主に以下の3つです。

  • プライベートレッスンよりも経済的
  • モチベーションが高まる
  • 予約が取りやすい

グループレッスンは、プライベートレッスンに比べ手頃な価格で始められるため、気軽に取り組みやすいです。また、同じ目的をもつ仲間と一緒にすることでモチベーションも高まり、継続しやすくなると言えます。

予約の取りやすさも大きなメリットで、複数のトレーナーが在籍しているジムでは、レッスンの回数が多くスケジュール調整も容易でしょう。

デメリット

一方で、デメリットもいくつか挙げられます。

  • 指導の質とレベルにバラつきがある
  • 人数制限がかけられる場合がある

グループレッスンでは、指導の質やレベルにバラつきが生じやすい点に注意が必要です。参加者一人ひとりに合わせた細かい指導が難しいため、個々のニーズに完全に対応するのが難しいのです。

また、必要な機材のスペース確保のため、参加人数に制限があるケースも。場合によっては、人数制限による参加機会の減少につながります。

プライベートレッスン

プライベートレッスンでは、一人ひとりの体の状態や目的、ニーズにもとづいたプログラムを作成し、トレーニングを実践していきます。トレーナーの専門技術と経験、知識が駆使され、一対一のパーソナルでサポートを受けながら、一定期間トレーニングに励みます。

また、トレーニング時の個人の癖などを考慮した指導が受けられ、怪我のリスクを軽減し、安全性が高いのもプライベートレッスンの特徴です。

メリット

プライベートレッスンのメリットは、以下の3点が挙げられます。

  • 個々に合わせたトレーニングが実践できる
  • 明確な目標が決められる
  • 目標達成しやすい

プライベートレッスンの大きなメリットは、個々に合わせた効果的なトレーニングが提供される点です。目標達成に向けたアプローチや、体の状態に合わせた適切な調整が可能です。

また、トレーニングの効果を直接的に実感しやすく、進捗に合わせプログラム修正が可能であるため、目標達成がしやすい点もメリットでしょう。

デメリット

一方で、プライベートレッスンはいくつかのデメリットもあります。

  • グループレッスンに比べ料金が高い
  • トレーナーと相性が合わない場合もある

一番のデメリットは、料金の高さでしょう。トレーナーが一対一で指導するため、料金が高くなりやすく、経済的な負担が大きいです。また、トレーナーとの相性も重要であり、自分に合う相手を見つけるまでに時間や労力が必要になる場合もあります。

マシンピラティスの費用の目安

マシンピラティスを受講する際の費用は、スタジオの立地や施設の質によって大きく異なります。加えて、レッスンの頻度や形態によっても変動します。ここで紹介する金額は、一般的な費用の目安として参考にしてください。

各スタジオの料金体系は、月額制やチケット制といったさまざまなプランが存在し、利用者のニーズに応じて選べます。月額制・チケット制どちらかしか提供していないスタジオもあるため、理解しておきましょう。

関連記事:マシンピラティスの適切な頻度は?効果が現れる期間やポイントも解説

グループレッスンの場合

グループレッスンの場合、料金は一般的に月額制で設定されています。費用相場は以下の通りです。

  • 月4回:13,000円程度
  • 通い放題:15,000円程度

月4回のレッスンは約13,000円程度、通い放題だと約15,000円程度の費用が発生します。また、月額費用に加えて、入会時の初期費用や休会時の手数料なども発生します。

  • 入会金:5,500〜30,000円程度
  • 会員登録日・事務手数料:1,000〜2,000円程度
  • 施設利用料:0〜2,500円程度

これらの費用はスタジオによって異なるため、事前に確認しましょう。

プライベートレッスンの場合

プライベートレッスンの費用は、一対一の専門指導を受けるため、グループレッスンよりも高めに設定されています。

  • 月4回:35,000円程度
  • 1回あたり:8,000〜12,000円程度

また、プライベートレッスンでも、入会金や事務手数料が発生する場合もあります。

マシンピラティスのメリット

マシンピラティスは、単なる体力トレーニング以上のメリットをもたらします。

  • 自律神経のバランスを整えられる
  • ストレス軽減作用がある
  • 骨盤矯正・腰痛緩和に有効である
  • ダイエット・シェイプアップ効果がある
  • 女性ホルモン(エストロゲン)減少による不調改善
  • 初心者でも正しいフォームで行える

ダイエットや腰痛緩和はもちろん、自律神経や精神面の安定も大きなメリットと言えるでしょう。

メリット①自律神経のバランスを整えられる

マシンピラティスには、自律神経のバランスを整える効果が期待できます。自律神経は私たちの心身の健康を維持するために欠かせない働きをしており、安定することで日々の気持ちの向上に直結します。

ピラティスは、特に背骨の調整を通じて自律神経のバランスを良好に保つことに効果を発揮します。

メリット②ストレス軽減作用がある

また、マシンピラティスは心身のリラクゼーションにも寄与し、ストレスの軽減に役立ちます。美しい体型を目指す過程で自己肯定感が高まり、ポジティブな思考につながると言われているのです。

理由としては、自分の体を正しい位置に導くエクササイズがもたらす、自己認識の向上と、達成感から生まれる精神的な満足感によるものです。このように、マシンピラティスは身体的な健康だけでなく、精神面の安定とポジティブな心理状態への変化を促す、有益な効果が期待できるのです。

メリット③骨盤矯正・腰痛緩和に有効である

ピラティスのエクササイズは、背骨を正しい位置へ導き、インナーマッスルの強化を促進します。これにより、体の土台となる骨盤が安定され、猫背や反り腰の予防と改善が期待できます。

ピラティスで特に重視される「腹横筋」「多裂筋」「骨盤底筋群」「横隔膜」の4つの筋肉群、いわゆる「パワーハウス」は、正しい姿勢の維持や骨盤の安定に重要な役割を果たします。体幹を中心とした筋肉を鍛えることで、体のコントロール能力が高まり、姿勢改善による腰痛や肩こりなど、慢性的な不調の緩和も促進されます。

このように、マシンピラティスは骨盤の歪み調整や、健康的な体の構造を作り上げるのに役立つエクササイズなのです。

メリット④ダイエット・シェイプアップ効果がある

ピラティスには太りにくい体質を作る効果も期待できます。インナーマッスルの強化と、ピラティス特有の呼吸法に起因します。インナーマッスルが鍛えられることで、体幹の安定性が向上し、姿勢が改善されます。

姿勢を改善することで、全身の筋肉が効率良く使えるようになり、基礎代謝が上昇。ピラティスの呼吸法は、深部の筋肉を意識的に使うことで、エネルギー消費を促進し、さらに身体全体の代謝を高める効果があります。この循環が脂肪の燃焼を促進し、太りにくく、痩せやすい体質へと導くのです。

また、ピラティスは体の歪みを改善し、無駄な脂肪が付きにくい体を作り出すため、ダイエットやシェイプアップにも効果的。正しい姿勢を保つことで体のラインが整い、自然と美しい体型が形成されるのも、ピラティスの大きなメリットです。

関連記事:ピラティスは痩せるって本当?知っておきたいメリットと注意点

メリット⑤女性ホルモン(エストロゲン)減少による不調改善

更年期とされる45歳から55歳の間、女性はエストロゲンの分泌量の減少に伴う、さまざまな身体的および精神的な不調を経験することがあります。これらの症状は日常生活に影響を及ぼし、更年期障害と呼ばれます。

ピラティスは、更年期症状の緩和に役立つと言われているようです。2016年の研究では、週3回のピラティスを8週間続けた女性が、更年期症状の軽減を経験したと報告されました(※1)。

また、2018年の研究では、閉経後の女性に見られる睡眠障害やうつ、不安感、疲労感の改善が確認されています(※2)。これらの効果は、ピラティスが提供するリラックス効果や、ストレス解消効果に起因している可能性があります。

このため、更年期に関連する不調を抱える女性にとって、ピラティスは日常生活の質を向上させる効果的な手段となるのです。

参照元(※1):https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/27419122/
参照元(※2):https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/31097181/

メリット⑥初心者でも正しいフォームで行える

マシンピラティスの最大の魅力は、初心者でも安全かつ効果的にエクササイズが実行できること。マシンは、運動の際に正しいフォームをサポートし、無理なく自然な動きを可能にします。

特に初心者は、正しい姿勢や動きを自分で理解し、体で覚えるのが難しい場合が多いです。しかし、マシンピラティスでは、各種機器が身体の動きを適切にガイドし、バランスを取りやすくします。エクササイズの効果を最大化しながら、怪我のリスクも低減してくれるのです。

このため、初めてピラティスに挑戦する人でも、正しい姿勢やテクニックが身につきやすく、効果的なトレーニングを経験できます。また、マシンの利用は、運動への自信を育むことにもつながり、ピラティスに対する興味やモチベーションの向上に寄与するでしょう。

マシンピラティスの教室の選び方

マシンピラティスの教室選びは、継続的に通うための重要なステップです。効果を最大限に得るには、通いやすい教室の選択と、自分に合うレッスン内容を事前に確認することが不可欠でしょう。

  • 通いやすい立地にある
  • 体験レッスンの有無
  • 料金で選ぶ
  • インストラクターが資格を保有しているか
  • マシンピラティスを提供しているか

ここでは、マシンピラティス教室の選び方について解説していきます。

①通いやすい立地にある

マシンピラティス教室の選択において、重視すべき点の一つは立地です。自宅や職場、学校の近く、あるいは通勤・通学路の途中にある教室を選ぶことで、日常的に通いやすくなるでしょう。

距離が遠すぎると継続的に通うのが難しくなり、モチベーションの低下につながる恐れが。通いやすい立地の教室を選ぶことで、ピラティスを長期間楽しむことが可能になります。

②体験レッスンの有無

また、ピラティス教室を選ぶ際は、体験レッスンの有無を確認しましょう。教室によって提供されるレッスンの種類や雰囲気、使用する器具が異なるため、事前に体験することで、自分に合う教室かどうかを判断できます。

ほかにも、体験レッスンを受けることで、期待に沿ったレッスンか、または自分のレベルに適しているかを実際に確かめられます。後悔のない教室選びができ、ピラティスへの取り組みがより充実したものになるでしょう。

③料金で選ぶ

料金の面で教室を選ぶ際、グループレッスンとプライベートレッスンの違いに注目しましょう。グループレッスンは一般的に月額制で設定されており、月4回参加で約13,000円、通い放題で約15,000円が目安です。

一方で、プライベートレッスンはより個別化された指導を受けるため、一対一で行われる分、費用は高めになります。月4回で約35,000円、1回当たり8,000円から12,000円程度が相場です。

また、入会金や事務手数料、施設利用料などの追加費用の有無もチェックしましょう。これらの費用はスタジオによって異なるため、加入前に確認が必須です。料金を基準に選ぶのは、自身の経済状況に合った無理のないピラティスライフを送ることにつながります。

④インストラクターが資格を保有しているか

インストラクターが資格を保有しているかどうかは、教室の質を大きく左右します。ピラティスを教えるための資格はさまざまあり、資格を持つインストラクターは通常、ピラティスの基本理念や技術、解剖学、適切な呼吸法などを学んでいます。

資格保有者は指導も適切なので、より効果的で安全なエクササイズを提供してくれるでしょう。

⑤マシンピラティスを提供しているか

初心者にとってマットピラティスのみのレッスンは、難易度が高いとされています。マシンピラティスは、マシンが正しい姿勢をサポートし、初心者でも安全に効果的にトレーニングが行えます。

そのため、マシンピラティスを提供している教室の選択は、特に初心者にとっては重要でしょう。マシンピラティスは、初心者でも安心して取り組める環境を提供し、ピラティスの基本を学ぶための優れた方法だからです。

マシンピラティスで効果を出すために

マシンピラティスで効果を出すためには、いくつか押さえておきたいポイントがあります。

  • 正しいフォームを意識する
  • 継続的に通う

ある程度の料金を支払い、定期的に通うことになるため、しっかりと効果を実感できるようにしましょう。

正しいフォームを意識する

ピラティスのエクササイズは、正確なフォームが効果を左右します。正しい姿勢と動きを保つのは、効率的な筋肉の活動を促進し、怪我のリスクを低減させます。マシンピラティスでは、マシンが身体を正しい位置に導き、適切な運動範囲を保持するよう助けてくれます。

そのため、インストラクターの指示に注意深く耳を傾け、正しいフォームに集中するようにしましょう。また、自分の身体の動きを意識し、各エクササイズで目指すべき正しい体のポジショニングを理解するのが、マシンピラティスで成果を上げるために不可欠だと言えます。

継続的に通う

ピラティスは、一度や二度のトレーニングですぐに結果が出るものではありません。ジョセフ・ピラティスの言葉にもあるように、「10回で変化を感じ、20回で見た目が変わり、30回で全身が変わる」とされています。

このプロセスを踏まえ、ピラティスへの取り組みは長期間にわたるものとして考えましょう。10回目には体型の変化を感じ始め、20回目には見た目の変化が周囲にも認識され、30回目には全身の動きや機能が大きく改善されます。

このように、定期的に通い続けることで、身体に効果を実感し、変化をもたらすのです。そのためには、長期的に継続できる料金プランを選択し、通いやすい立地にあることが重要だと言えるでしょう。

マシンピラティスを始めてみよう

いかがでしたでしょうか。この記事では、マシンピラティスのレッスン形態や費用の目安、メリットについて解説しました。マシンピラティスは、専用の機器を用いることで、自律神経のバランス調整やストレス軽減、骨盤矯正など、多くの健康効果が期待できます。

また、初心者でも安全かつ効果的に運動できるのが大きな魅力。本記事の情報をもとに、自分に合ったレッスンを選んで、健康的なライフスタイルを実現するための第一歩を踏み出してみましょう。

SDフィットネスが提供する「スターピラティス」スタジオでは、効率的なボディメイクをサポートしています。初めての方でも専用のマシンで効率的に、かつ安心して参加可能です。この機会にぜひお試しください。

 

札幌でピラティスをお探しならスターピラティス札幌白石店へ

兵庫県伊丹市でピラティスをお探しならスターピラティス阪急伊丹駅前店へ

福岡県北九州市でピラティスをお探しならスターピラティス小倉駅前店へ

福岡市博多区でピラティスをお探しならスターピラティス博多マルイ店へ

監修者

監修者の写真

山中 隆博

SDフィットネス
パーソナルトレーナー

山中 隆博

SDフィットネス パーソナルトレーナー

<資格>

  • 日本ダイエット検定1級
  • プロテインマイスター
  • フィットネスマネジメント検定2級、1級学科

<略歴>

大学を卒業後、インストラクターとして大手スポーツクラブへ入社し、300名以上のパーソナルトレーニングを経験。その後、専門学校の非常勤講師やキッズミュージカル劇団総監督を経て、当社に入社。現在はSDフィットネスの統括責任者を担当する傍ら、業界セミナー等にも登壇している。