COLUMN コラム

マシンピラティスのリフォーマーに期待できる効果とおすすめの使い方

痩 - Slim -

「マシンピラティスのリフォーマーってどんなもの?」「使い方や効果を教えてほしい」などと考えていませんか。詳細がわからず困っている方は多いでしょう。リフォーマーは、ベッドのようなフレームにさまざまな部品を取り付けたエクササイズ用の器具です。姿勢を整える、身体を引き締めるなどの効果を期待できます。ここでは、リフォーマーの概要を解説するとともにリフォーマーに期待できる効果やおすすめの使い方などを紹介しています。リフォーマーピラティスに興味がある方は参考にしてください。

リフォーマーとは

リフォーマーは、マシンピラティスで用いられる代表的な器具です。ピラティスの考案者であるJoseph Hubertus Pilatesが、負傷兵にリハビリテーションを行うためベッドを改造して作ったものが原型と考えられています。現在でも、一部の医療機関でリフォーマーを用いたリハビリテーションが行われています。エクササイズ領域だけでなく、リハビリテーション領域でも一定の評価を受けている器具といえるかもしれません。

関連記事:マシンピラティスで使用する専用マシンの種類・特長を解説

リフォーマーの特徴

リフォーマーは、ベッドのフレームにさまざまな部品を取り付けたような形状をしています。具体的な構成は以下の通りです。

名称概要
キャリッジフレームに取り付けられた平らな台。このうえで、寝る・座る・立つなどの動作を行う。
スプリングフレームとキャリッジを接続しているバネ。スプリングの選択によりエクササイズの負荷を調整できる。
フットバー手・足・膝などを支えるバー。エクササイズに応じて高さを調整できる。
ショルダーレストキャリッジに取り付けられたパッド。主な用途は、仰向けに寝た状態で肩を支えること。ポーズによっては、太ももを支えたり足の裏を支えたりすることもある。
ヘッドレストキャリッジに取り付けられたパッド。主な用途は、仰向けに寝た状態で頭を支えること。高さを調整できる。
ストラップリフォーマーに取り付けられた紐状のバンド。ストラップを引くとキャリッジが連動して動く。手で持つ、足にかけるなどの使い方をする。

リフォーマーの構成は以上の通りです。1台の器具でさまざまなエクササイズを行うことができます。

リフォーマーピラティスのメリット

リフォーマーには、さまざまなメリットがあります。代表的なメリットは以下の通りです。

メリット①柔軟性と筋力が上がる

スプリングを活用して関節の可動域を広げられる可能性があります。柔軟性を高めたい方に向いている器具といえるでしょう。スプリングを活用して負荷を調整できる点も魅力です。筋力がない方は軽めの負荷、筋力がある方は重めの負荷でエクササイズを行えます。したがって、現在の体力にあわせて筋力をアップできます。この点はマットピラティスに対する大きなアドバンテージです。マットピラティスは、自重を使うため負荷を自由に調整できません。ある程度の筋力がないと、正しいポーズや動作を行うことは難しいでしょう。リフォーマーピラティスであれば、筋力に自信がない方でも無理なく取り組めます。

メリット②多様な筋肉にアプローチできる

リフォーマーで取り組めるエクササイズは100種類以上といわれています。1台の器具でさまざまな筋肉にアプローチできる点も魅力といえるでしょう。具体的には、姿勢の制御・動作の安定に関わるインナーマッスルを中心に、大臀筋、内転筋、大腿四頭筋など全身の筋肉を鍛えられます。リフォーマーのサポートを受けられるため、正しいフォームを維持しやすい点も見逃せません。初心者であっても狙った筋肉にアプローチしやすいと考えられます。効率よくエクササイズを行えるといえるでしょう。

メリット③身体のバランスや安定性が上がる

身体のバランス感覚や身体の安定性を高められる点も魅力です。リフォーマーは、アウターマッスルだけでなくインナーマッスルも鍛えられます。インナーマッスルの主な役割は、姿勢を制御することと動作を安定させることです。強い負荷をかける筋トレでは、アウターマッスルが中心に働くためインナーマッスルを効率よく鍛えられません。インナーマッスルを鍛えて、身体のバランスや身体の安定性を高められる点はリフォーマーピラティスの強みといえるでしょう。

リフォーマーピラティスのデメリット

リフォーマーピラティスにはデメリットもあります。以下の点には注意が必要です。

デメリット①費用がかかる

リフォーマーなどの専用器具を使用するマシンピラティスは、専用器具を使用しない(自重を活用)マットピラティスに比べてレッスン料が割高です。器具の購入費用・維持費用・広いスタジオなどが必要になるため割高になってしまいます。具体的なレッスン料はケースで異なりますが、週1回・グループレッスンの相場は月額10,000~15,000円程度といえるでしょう。同じ条件であれば、マットピラティスの相場は8,000~10,000円程度です。費用が気になる方は注意しましょう。

デメリット②リフォーマーを使用する環境が必要

リフォーマーピラティスには、専用器具であるリフォーマーが必要です。マットピラティスのように、自宅で気軽に行えるわけではありません。リフォーマーを購入することはできますが、1台数十万円以上するうえ、それなりの設置スペースも必要になるため現実的な選択肢とはいいにくいでしょう。自宅でエクササイズを行いたい場合は、インストラクターに代わりになるエクササイズを教えてもらう必要があります。

リフォーマーピラティスの効果

リフォーマーピラティスに期待できる代表的な効果は以下の3つです。

効果①体を引き締める

リフォーマーピラティスは、さまざまな筋肉にアプローチできます。大きな筋肉群を含め、全身の筋肉を鍛えられるため、基礎代謝アップを期待できます。基礎代謝は生きているだけで消費するエネルギーです。したがって、基礎代謝がアップすると太りにくく痩せやすい身体になります。インナーマッスルを効率よく鍛えられる点も見逃せません。インナーマッスルには内臓を所定の位置に納める働きがあるため、リフォーマーピラティスにはお腹をスッキリさせる効果も期待できます。身体を引き締めたい方に、おすすめのエクササイズといえるでしょう。

関連記事:ピラティスは痩せるって本当?知っておきたいメリットと注意点

効果②身体の不調を改善する

何となく調子が悪い状態を改善できる可能性もあります。自律神経のバランスを整える効果を期待できるからです。自律神経は背骨をうまく動かせない、背中の筋肉が固まっているなどの状態になると適切に機能しにくくなります。リフォーマーには、背骨を滑らかに動かすエクササイズや背中の筋肉を刺激するエクササイズがあります。何となく調子が悪いときに取り組みたいエクササイズといえるでしょう。

効果③姿勢を整える

リフォーマーピラティスには、姿勢を整える効果も期待できます。背骨に働きかけるエクササイズ、姿勢の制御に関わるインナーマッスルに働きかけるエクササイズなどがあるからです。骨盤の歪みにアプローチできる点もポイントです。猫背や反り腰で悩んでいる方に試していただきたいエクササイズです。

リフォーマーピラティスのおすすめの使い方

ピラティスは、マットの上で行うマットピラティスとリフォーマーなどの専用器具を使用するマシンピラティスに分かれます。どちらにも一長一短があるため、並行して行うことが勧められます。それぞれのメリット・デメリットは以下の通りです。

種類メリットデメリット
マットピラティス短期間で効果を実感しやすいマシンのサポートを受けられないため難易度が高い(経験者向け)
マシンピラティスマシンのサポートを受けられるため正しいフォームなどを身につけやすい(初心者向け)専用の器具がないと行えない

以上のメリット・デメリットがあるため、スタジオのリフォーマーで正しいフォームや動作を身に着けて、自宅などで行うマットピラティスに活用すれば効率よくエクササイズを行えます。

リフォーマーで効率よくエクササイズ

この記事では、マシンピラティスで使用されるリフォーマーについて解説しました。リフォーマーの魅力は、1台で100種類以上といわれるエクササイズを行えることです。幅広い筋肉に働きかけることができます。身体を引き締める効果や姿勢を整える効果を期待できる点も見逃せません。また、マシンのサポートを受けられるため、初心者でも効率よくエクササイズを行いやすいと考えられています。ピラティスに興味がある方は、リフォーマーを導入しているスタジオに通ってみてはいかがでしょうか。

マシンピラティススタジオ「スターピラティス」では、効果的なボディメイクが可能です。初心者の方でも専門マシンのサポートによって無理なく実践できるので、ぜひご利用ください。

 

札幌でピラティスをお探しならスターピラティス札幌白石店へ

兵庫県伊丹市でピラティスをお探しならスターピラティス阪急伊丹駅前店へ

大阪市天六でピラティスをお探しならスターピラティス大阪天六店へ

福岡県北九州市でピラティスをお探しならスターピラティス小倉駅前店へ

福岡市博多区でピラティスをお探しならスターピラティス博多マルイ店へ

監修者

監修者の写真

山中 隆博

SDフィットネス
パーソナルトレーナー

山中 隆博

SDフィットネス パーソナルトレーナー

<資格>

  • 日本ダイエット検定1級
  • プロテインマイスター
  • フィットネスマネジメント検定2級、1級学科

<略歴>

大学を卒業後、インストラクターとして大手スポーツクラブへ入社し、300名以上のパーソナルトレーニングを経験。その後、専門学校の非常勤講師やキッズミュージカル劇団総監督を経て、当社に入社。現在はSDフィットネスの統括責任者を担当する傍ら、業界セミナー等にも登壇している。